2馬力年商1億円
【期間限定】特別動画公開中

知っておきたい投資話のフィルター

お役立ち記事
この記事は約4分で読めます。

いつの時代もなくならない投資詐欺。先行きの見えにくい時代であれば、なおのことでしょう。しかし、将来が鮮明に見えていることなど稀です。投資話が持ち込まれたとき、どのように捉えれば詐欺に遭う確率を下げられるのでしょうか。

不安心理に便乗するのが投資詐欺

不況が続けば、

「本業の収入だけには頼れない」

「収入源を増やしたい」

「投資や資産運用で資産を増やさないと」

「自宅にいながらでも稼げることをしないと」

という心理が高まり、怪しい投資話にも乗ってしまいがちです。まずは、不況や不安に便乗する詐欺師たちがいることを知ることが得策です。

日本の投資環境は“ちょっと気の毒”であることを知ろう

予測困難なVUCAの時代、国民一人ひとりが投資や資産運用によって生活を守り、豊かになる術を学ぶ時代になりました。

日本政府も、預貯金から投資・資産運用にお金を回そうとNISA制度などをつくっていますが、国民全般として投資文化が根付いたとはまだまだ言えないでしょう。

「投資は怪しい」

「投資は危ない」

というイメージが強いですよね。その背景には、日本の“ちょっと気の毒”な投資環境があると思います。

まず、欧米や中華圏と違って、日本には投資や資産運用について気軽に話せる環境が少ない。これは、「人前でお金儲けの話をするのは恥ずかしいこと」という心理が影響しているでしょう。人前では堂々と話せないので、おのずとネットで情報収集することになります。

しかしネットは、玉石混交の情報が溢れています。

中には、「投資リテラシーの高い人が、リテラシーの低い者を養分にする」という恐ろしい世界が潜んでいることも知っておかなければいけません。さらに、日本の証券会社や投資不動産会社などの投資商品に関わる業界は、「億以上の現金を持っている人だけを本当の顧客として扱い、それ以下の顧客は顧客ではなく“利用者”などと呼び、養分や出口にしたがる傾向が強い」という実態があります。

少額しか投資できない“利用者”は、“顧客”ではないので利用すれば良いという発想ですね。

手数料ビジネスですから、顧客や利用者が投資・資産運用で得をしても損をしても、手数料は入ってくるという構造がまず問題です。

日本人は、こんな環境の中で自分に合った投資方法・資産運用方法を見つける必要があります。つまり、目利き力が必要ということになりますが、かなり難易度が高いわけです。

日本円資産を持つメリットと問題点

私のところにも、国内外の投資話がたくさん届きます。基本的に投資することはもうないのですが、日本人相手に海外の金融商品や不動産を売る際の典型的なセールストークがあります。

「日本政府は膨大な借金を負っている。その額は、国民一人あたり云々…」

「ハイパーインフレや預金封鎖が起きたら云々…」

「日本円だけで資産を持っていることはアブナイ云々…」

などの内容です。もうネタのようなものだと思っています。

私の場合、暗号資産(仮想通貨)を含め複数の通貨を保有していますが、世界がフラット化する社会ではこれはごく自然なことです。もちろん、日本円も持っています。

日本円の資産って、実は頼もしいんです。

・世界一の債権国として安定感がある

・資金調達コストが低い

という、いわゆる「守りに向く通貨」と言えます。確かに、日本円だけで資産を形成しようとは思わないですが、持ち続けておきたい通貨の一つであることは確かです。

米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフランなどの世界各国の通貨であっても、ビットコイン(BTC),リップル(XRP)、イーサリアム(ETH)などの暗号資産(仮想通貨)であっても、それぞれにリスクはあります。新興国通貨を持つかどうかは、もはやお好みです。そんな中で、日本円の「政府債務リスク」なんて相対的にみて大したことないと思います。

日本円資産の問題点は、一言で言えば「殖やしにくいこと」です。

金利はマイナスで、不動産を持っても価値は買ったときより下がりがち。保険商品の収益率は低い…そんな環境で賢くやって円を殖やしたとしても、次は税金との戦いが待っている。

日本の投資環境は、“ちょっと気の毒”どころではないかもしれません…。

投資話にはフィルターをかけよう

「お金はさみしがり屋で、お金のニオイがするところにお金は集まる」とよく言われます。確かに、そんな性質はあるかもしれません。

お金が寄ってきても別に困らないのですが、困るのはお金に汚い人たちが寄ってくることです。

投資話や儲け話を持ってくる人の95%くらいは、私や私の周囲の人から資金調達、あるいはお金を出させて、自分が先に儲けることを考えています。時間がもったいないですから、私はフィルターをかけるようにしています。

まず、オンライン・オフラインを問わずほとんど交流のない人からの投資話は聞きもしません。過去につながりのあった人であれば、時間さえ合えば会うようにはしています。ですが「会ってみたら投資勧誘だった」となれば、たぶんその後は疎遠になります。

一方、「こういう投資商品で、これくらいの実績値が出ている。メリットはこう。しかし、デメリットやリスクはこう想定される。リスクを取れる人だけに投資してもらいたい」という全体像を最初から伝えてくれれば、少し会う気になります。

経営者の方であれば、さまざまなところから投資話が入ってくるでしょう。ぜひフィルターをつくって、怪しい投資話をブロックしてください。

この記事を書いた人
中島 宏明

2012年より、大手人材会社のアウトソーシングプロジェクトに参加。プロジェクトが軌道に乗ったことから2014年に独立し、その後は主にフリーランスとして活動中。

2014年、一時インドネシア・バリ島へ移住し、その前後から仮想通貨投資、不動産投資、事業投資を始める。現在は、複数の会社の顧問・経営戦略チームの一員を務めるほか、バリ島ではアパート開発と運営を行っている。

マイナビニュースでは、仮想通貨に関する記事を連載中。
https://news.mynavi.jp/series/cryptocurrency

社長のNISA
【期間限定】特別動画公開中
お役立ち記事
経営セカンドオピニオン協会
タイトルとURLをコピーしました