戦略的多動力で「選択と集中」を実践

お役立ち記事
この記事は約3分で読めます。

「選択と集中が会社にとって重要」とはよく聞く言葉ですが、自分のこととなると実践するのは難しいものです。「また余計なことをしてしまった…」なんて後悔もしばしば。社員を徒労感でいっぱいにしないよう、経営者は注意が必要です。

創業経営者は超多動

「野心的でチャレンジャー」

「気が多い」

「とにかく行動的」 

見え方は人それぞれですが、創業経営者の方はみなさん“超”がつくほど多動です。とにかく何でも思いついたら試す。できるようになるまで、とにかく続ける。ダメだと思ったら、潔くやめる。という人が多いでしょう。

なにも成果がないと「ただのビッグマウス」という評価になってしまいますが、挑戦を重ねてきたからこそ成功しているという面もあります。なにも挑戦していなければ、サラリーマンとして生きてきたでしょうからね。

次々に新しいことを試すので、「浮気性」「一貫性がない」と捉えられてしまうこともありますが、ご本人の中では一連性があったりもします。ただ、それを周囲にしっかりと伝えきれていないことが多いので、実にもったいない。ご本人は「ちゃんと伝えている」と仰るのですが、一度口頭やメールなどで伝えただけでは、本質的なことまでは理解されません。

夫婦関係・家族関係とある意味では似ていて、「毎日伝え続けることで、やっと1/10くらいが理解される」と思っていた方が良いでしょう。

俯瞰的な視点で多動する

本業一本で100年企業になれれば、それはそれで理想的なのですが、複雑化した現代はそう簡単にはいかないでしょう。

さまざまな事業を組み合わせ、多角経営化することで会社の生存確率・持続性を上げる、という方が現実的かもしれません。しかし、事業をいくつも立ち上げるには資金が必要ですし、運転資金もかかります。

無暗に新規事業を乱立させるわけにもいきませんから、「選択と集中」をして絞り込む必要があるわけです。少なくとも、

・新規事業の目的、ミッションを明確に

・撤退ラインを明確に

・事業計画を作成

・専業のスタッフを数名確保する

・既存事業とのシナジーを熟考する

くらいはする必要があります。計画の段階で投資対効果が低いのであれば、「やらない」という選択をすることも大切です。

「この事業が軌道に乗ったら、次はこの事業を立ち上げて、既存事業と組み合わせてシナジーを狙う」

など、将来を見据えて中長期的な視点・俯瞰的な視点で多角経営化していくのが良いでしょうし、その中長期計画をしっかりと社員さんや役員陣に伝えることも大切ですね。

トライ&エラーをくり返すことが重要な仕事

新規事業への挑戦は、当然ですが苦難の連続です。会社を創業し、経営しているみなさんであれば、それは重々理解していることでしょう。

ただ、「社長はミスをしない生き物」だと社員が錯覚していることもあります。実際は、もっともトライ&エラーをくり返しているのが社長でありリーダーです。

挑戦に失敗はつきものですから、臆せずチャレンジすれば良いでしょう。「撤退ラインを決めてダメならやめる」ということを徹底すれば、再挑戦する機会はいくらでもあります。

この記事を書いた人
中島 宏明

2012年より、大手人材会社のアウトソーシングプロジェクトに参加。プロジェクトが軌道に乗ったことから2014年に独立し、その後は主にフリーランスとして活動中。

2014年、一時インドネシア・バリ島へ移住し、その前後から仮想通貨投資、不動産投資、事業投資を始める。現在は、複数の会社の顧問・経営戦略チームの一員を務めるほか、バリ島ではアパート開発と運営を行っている。

マイナビニュースでは、仮想通貨に関する記事を連載中。
https://news.mynavi.jp/series/cryptocurrency

お役立ち記事経営
タイトルとURLをコピーしました