商工組合中央金庫とは? 日本政策金融公庫との違いは?

お役立ち記事
この記事は約6分で読めます。

経営者なら知っておきたい、そして頼りにしたい政府系金融機関。日本政策金融公庫の他に、商工組合中央金庫もあります。日本政策金融公庫と商工組合中央金庫には、どのような違いがあるのでしょうか? 商工組合中央金庫から融資を受けるには、どうすれば良いのでしょうか?

商工組合中央金庫とは

株式会社商工組合中央金庫(しょうこうくみあいちゅうおうきんこ、英: The Shoko Chukin Bank, Ltd.)は、特別法(株式会社商工組合中央金庫法)に基づく特殊会社で、日本の政策金融機関。略称商工中金。

概要

政府と民間団体が共同で出資する唯一の政府系金融機関。他の政府系機関に比して民間金融に近い性質を持つ[1]とされ、多くの政府系金融機関が融資のみに特化した機能を持つなか、預金の受け入れ、債券の発行、国際為替、手形を通じた短期金融など、「幅広い総合金融サービス」[2]を行っている[1]。

後述する通り、信用格付けは高い水準を維持している。日系格付機関は、AAクラスの評価としており、その理由としては、メガバンクと比較すれば資産の質が見劣りすることなどを挙げている。ただし、1936年(昭和11年)に設立されて以来70有余年にわたって、政府からの赤字補填を受けた経験はない。

当初は旧商工組合中央金庫法に基づき政府や中小企業団体が出資する協同組織金融機関として設立され、それら所属団体に対する貸付け、債務保証等を業務としてきたが、2008年(平成20年)に株式会社化された。株式会社化された当初では、遅くとも2015年(平成27年)までに全ての政府保有株式を処分し、完全民営化される予定であったが、2009年(平成21年)6月19日に公布・即日施行された中小企業者及び中堅事業者等に対する資金供給の円滑化を図るための株式会社商工組合中央金庫法等の一部を改正する法律(平成21年法律第54号)による改正において、2011年度末を目途に、政府保有株式の処分の在り方および商工中金に対する国の関与の在り方について検討を加え、その検討結果に基づく措置が講じられるまでは政府保有株式の処分は行われないことになった。

2017年1月に国の制度融資の不正利用が発覚。国の緊急対応危機融資の数値を上積みするために職員が、融資先の業績を悪く見せかける事により、国の制度融資要件をクリアーしていた。同年5月9日、経済産業省・財務省・金融庁が商工中金法に基づき業務改善命令を発令(4月25日発表時の不適切融資は198億円)[3]。その後の自主調査により、こうした不正がほぼ全店で実施されていたことが、同年10月に明らかになっている[4]。2018年3月には、地方自治体制度融資においても同様の不正が発覚したほか、「中小企業月次景況観測」において本来聴取すべき項目を調査しないなどの手抜きやごまかしも確認された。これを受けて「中小企業月次景況観測」は中止されることになった[5]。

中小企業金融

主として中小企業金融の円滑化を目的として、預金の受け入れ、資金の移動や貸し付け、手形取引その他の「株式会社商工組合中央金庫法」で規定する業務を行っている。融資の対象は、商工中金に出資する中小企業団体の構成員などに限定されている。また、かつて長期信用銀行であった新生銀行・あおぞら銀行とともに、「長信銀・商中キャッシュサービス」(LONGS)のほか、セブン銀行ATMとの提携も実施している。

営業地域

全ての都道府県に最低1ヵ所は拠点を持つ。店舗数は国内100ヵ所(出張所・営業所含む)。アメリカ合衆国(ニューヨーク市)に海外支店を、中華人民共和国(香港・上海)及びタイ王国(バンコク)にそれぞれ一か所ずつ駐在員事務所を開設している。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』|商工組合中央金庫

商工組合中央金庫は、よく「商工中金」と呼ばれていますね。日本政策公庫に次いで、耳にする機会の多い政府系金融機関でしょう。

「1936年(昭和11年)に設立されて以来70有余年にわたって、政府からの赤字補填を受けた経験はない」というのはすごいですね。

信用格付けは、ムーディーズでA1(長期資金)・P-1(短期資金)、JCR(日本格付研究所)でAA+、R&I(格付投資情報センター)でAA-といずれも高い水準です。

日本政策金融公庫と商工組合中央金庫の違いは?

政府系金融機関として運営される商工中金は他の金融機関と何が異なるのでしょうか。

ここではまず同じ政府系金融機関である日本政策金融公庫との異なる点を見ていきましょう。

①預金と決済機能がある

②資金は大部分が自己調達

③融資先は組合員のみ

こちらの3点が大まかに異なる点です。

商工中金は預金と決済機能があるので資金繰りの都合によって手形割引を利用できるという利点があります。

また商工中金が運用する資金の90%は預金や自社発行の債権によって調達したものです。

対して日本政策金融公庫は政府の資金で運営しています。その為融資を受けるための条件が商工中金のほうが厳しくなっています。

最後に商工中金の融資を受けられるのは組合員のみという特徴があり、そのため商工中金から融資を受けるためには組合に入る必要があるという違いがあります。

『商工中金』とは?他の金融機関との違いを比較|資金調達ガイド

預金や決済ができることが、日本政策金融公庫との大きな違いですね。「組合員になっていれば、商工組合中央金庫から融資が受けやすい」というわけではないですが、普段から関係値をつくっておきために、組合員になるというのも一考です。

商工組合中央金庫から融資を受けるには

では、実際に商工中金から融資を受けたいときはどうすればよいのでしょか。

まず先にも述べましたように商工中金から融資を受けるには組合員にならなければなりません。

組合とは商工中金に出資しいている団体で中小企業等協同組合や協業組合、商工組合などがあります。それら組合のどこかに加入することができれば融資を受けることができるルールになっています。

これらのルールは少しハードルが高いように感じてしまうかもしれませんが、実際は融資を受ける時点で加入していれば良いという制度のため、融資の相談時には組合員になっていなくても大丈夫です。

そのためこのルールは厳しく運用されるているものではなく、形式的なものとして認識して問題ありません。

しかし、もちろん組合員になったからといって融資が簡単に受けられるとは限りません。

商工中金と日本政策金融公庫との違いでもご説明したとおり商工中金は資金を自己調達して運用しているため、民間と同水準の融資審査を行っていると考えられます。

審査の結果リスクが高いと認定した場合には民間と同様に保証協会による保証を求められることも想定しなければなりません。

つまり商工中金からの融資を検討する際は、民間金融機関と同様の準備が必要となると考えたほうが良いでしょう。

『商工中金』とは?他の金融機関との違いを比較|資金調達ガイド

商工中金も、民間金融機関と同水準の融資審査があるそうです。普段から銀行・金融機関から高い評価を得られる決算書を作っておく必要がありますね。

経営は、毎期毎期が真剣勝負ですから、財務に強い経営体質にしておきましょう。

商工組合中央金庫の新型コロナウイルス感染症特別相談窓口

商工組合中央金庫では、新型コロナウイルス感染症の発生・感染拡大予防によって影響を受けた中小企業や事業協同組合等からの融資・返済等の相談に対応するため、特別相談窓口を設けています。

新型コロナウイルス感染症に関する特別相談窓口|商工組合中央金庫

融資制度(新型コロナウイルス感染症特別貸付)や資本性劣後ローンに関する資料も載っていますので、ぜひ見てみてください。必要書類一覧や必要書類書式も、このサイトで確認できます。

この記事を書いた人
中島 宏明

2012年より、大手人材会社のアウトソーシングプロジェクトに参加。プロジェクトが軌道に乗ったことから2014年に独立し、その後は主にフリーランスとして活動中。

2014年、一時インドネシア・バリ島へ移住し、その前後から仮想通貨投資、不動産投資、事業投資を始める。現在は、複数の会社の顧問・経営戦略チームの一員を務めるほか、バリ島ではアパート開発と運営を行っている。

マイナビニュースでは、仮想通貨に関する記事を連載中。
https://news.mynavi.jp/series/cryptocurrency

お役立ち記事経営
タイトルとURLをコピーしました